![]() by atmark-efu リンク
カテゴリ
以前の記事
2018年 03月 2017年 11月 2017年 07月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 07月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2002年 08月 2002年 07月 2002年 04月 2001年 04月 お気に入りブログ
外部リンク
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
1
![]() 冬鳥として、河川のかなり上流まで遡ってくる。 鴎の仲間の夏羽は、こんな黒頭巾を被ったようなのが多いけど・・・意味わからん。冬に防寒のために黒頭巾を被るんならわかるけどね(^^;; ▲
by atmark-efu
| 2008-05-21 21:29
| 野鳥日記
![]()
![]() 20万円もするPCM-D1を出していたソニーからは、ローランドに対抗して5万円台後半のD50が発売され、ケンウッド、ティアック、オリンパス、三洋などからも3~4万円台のものが続々と売り出されました。 そんな中で、2万円台前半という最安価格帯で発売されたのが、このZOOMのH2。ビデオファンにはあまり馴染みのないメーカーだと思いますが、音楽をやる人たちにはエフェクターやMTRのメーカーとしてよく知られています。 H2は単三乾電池2本で約4時間使用可、ファイル形式はWAV、MP3、4チャンネルモードやサンプリング周波数96KHzモードなど機能的にも充実しています。 自分はもちろん、野鳥の鳴き声を録るために買いましたが、どういう形にするか、昨年10月に入手以来いろいろと模索してきました。 で、とりあえず落ち着いたのがこの形です。 一般には、パラボラにマイクを取り付け、そこからコードでレコーダーに繋ぐわけですが、こんな形にすることで、コードレスになり取り回しが楽になります。 ヘッドフォンでのモニターは必須なので、出来ればBlueToothのヘッドフォンで、完全コードレス化したいと思っています。 ▲
by atmark-efu
| 2008-05-07 22:56
| 撮影機材
![]()
テープに録画する家庭用のビデオカメラは、録画待機状態を5分続けると自動的に電源が切れます。回転ヘッドが、テープ上の同じ箇所をこすり続けると傷がつく可能性があるからです。
しかし、これだと野鳥撮影のように、いつ出てくるか判らない鳥を長時間待ち続ける撮影スタイルでは、シャッターチャンスを逃がしてしまいます。ビデオカメラは電源を入れてから撮影スタートまで10秒近くかかるのが殆どだからです。 なので、電源が自動的に切れたら(あるいは切れる直前に)すぐに入れ直すように心がけています。 でも、よく忘れるんですよね~・・・。野鳥の方に神経を集中してますからね。電源が切れたことに気づかないことが多いのです。 実際に貴重な場面を撮り逃がすと言う苦い経験が少なくないわけで、対策をいろいろ考えた末に「振動タイマー」を使って見ることにしました。 キッチンタイマーなどはセットした時間になると、普通「ピピッピピッ」という音で知らせてくれますが、音ではなく振動で教えてくれるタイマーがあります。撮影中にピピッピピッと鳴り出したら自分も困るし、周囲にも迷惑をかけますから、振動タイマーを採用しようと思ったわけです。 ![]() ズボンのベルトの内側に挟んでおくと確実に気づきますが、これだとタイマーのボタンが知らぬ間に押されて誤動作したり、設定が変わったりします。 そこで、振動子をタイマー本体から引っ張り出すことにしました。 ![]() まだ実際に撮影では使ってませんが、室内でテストした限りではなかなか良さそうです。 ▲
by atmark-efu
| 2008-05-04 15:26
| 撮影機材
![]()
![]() 時々「あ~デジカメかビデオカメラを持ってたら良かったのに・・・」という場面に出くわすことがあります。 そんな時、このケータイでは広角すぎて役に立たないことも多く、ズーム付が欲しいと前から思っていました。 今日、ソニエリから光学3倍ズーム付500万画素のW61Sが発売開始になり、すごく欲しいのですが・・・高い! 大きな買い物をした直後だけにちょっと買えません。 そこで、単眼鏡(7倍)をとりつけるアダプターを作ってみました。発泡スチロールの板を使った簡易的なもので画質もそれなり、ケラレも出ますが、それでも証拠写真撮りには十分使えそうです。 ![]() ![]() ▲
by atmark-efu
| 2008-05-03 15:07
| 撮影機材
![]() 1 |
ファン申請 |
||